メイン コンテンツにスキップ
新林

新林 第2号

天竜の森で木を運び出してみる

新林 第2号

forest culture

FORESCOPE

木こり活動レポート

森と〇〇

先人の知恵を、身をもって理解する

なぜ、機械化されたこの時代に、古来の方法や人力での作業にこだわり活動をしているのか と問われる機会が多くあります。答えはシンプルで「森林と向き合う原理・原則について、身をもって理解したい」からです。

 これは私たちのような素人は、風の向き、力の流れ、匂い、音、足裏の感覚など、機械化された作業ではスピードが速すぎ、正しく理解することが難しいことと関連します。森林との関わりの原点をつくる活動としては、改めて先人の知恵に学びながら、個人の感覚を深めていく必要があると考え、このようなアプローチをしています。

100年先という時間尺度で考える

今回の特集では、4ヵ月前に伐った木を、急傾斜地から人力で運び出し、林道を経験的に理解する、私たちの活動をご紹介しています。この「運ぶ」ことを通し、人工林のボトルネック、山から里への流通の基本を理解しました。

 併せて、「運ぶ」ことに焦点をあて、木材輸送の歴史、平成以降に導入の増えた高性能林業機械などをご紹介しています。歴史を学び100年先に時間尺度をセットし、森林を見てみると、現在の価値・技術では想像できない関わり方もみえてくるかもしれません。引き続き、「ふりかえれば、未来※1」という想いで、先人の知恵に学び、未来を見据えた新鮮な感覚で、新しい森林文化を耕していくことに貢献していければと思います。

※1歴史学者の木村尚三郎の言葉

サステナビリティ推進室 吉岡優一


【紙と製本のこと】
2号の冊子では、森林の環境保全に配慮したエコロジーペーパー「ポルカ」を使用しました。ピンクや青色の小さな玉が入っている楽しげな紙です。製本は「エコ・プレス製本」というもので、針金や糊を一切使用せず、強い圧力をかけて製本しています。針金や糊がないためそのままリサイクル可能です。
詳細はこちらをご覧ください。

デジタルブックで読む

関連記事

木材輸送の歴史の関連画像

木材輸送の歴史

日本の森では、伐り出した木をどのように運び出していたのでしょうか。先人たちの知恵と技術の発展を紐解いてみましょう。

FORESCOPE

木材輸送の歴史の続きを読む
天竜の森で木を運び出してみるの関連画像

天竜の森で木を運び出してみる

[木こり活動レポート #2] 第1回の木こり体験から4ヶ月。私たちは再び木こりの前田さんに会いに、静岡県浜松市天竜区のKicoroの森にやって来ました …

木こり活動レポート

天竜の森で木を運び出してみるの続きを読む
森と重機の関連画像

森と重機

チェーンソーで伐った木を集材機に載せて森から降ろす。今も日本の林業の現場では、このような昔ながらの方法が主流です。一方で …

森と〇〇

森と重機の続きを読む

バックナンバー

新林 第7号の表紙

新林 第7号

木はどこからやって来る?

#7を読む
新林 第6号の表紙

新林 第6号

今、木を伐る理由を考えてみる

#6を読む
新林 第5号の表紙

新林 第5号

森を学ぶ人に会いに行ってみる

#5を読む
新林 第4号の表紙

新林 第4号

森林の資源をつかってみる

#4を読む
新林 第3号の表紙

新林 第3号

山林(やま)の担い手に会いに行ってみる

#3を読む
新林 第1号の表紙

新林 第1号

特集 天竜の森で木を伐ってみる

#1を読む
ページの先頭へ戻る Copyright © Nikken Sekkei Construction Management, Inc.
All Rights Reserved.