森を聴く。 森で聴く。森と聴く。の続きを読む
スギの新しい価値を創造し、山の保水力を蘇らせる 〈神山しずくプロジェクト〉統括責任者 渡邉朋美さん(キネトスコープ社)の続きを読む
今、木を伐る理由③ 環境の続きを読む
これからの山林とものづくり|ててて協働組合・永田宙郷さんの続きを読む
天竜の森で道をつくってみるの続きを読む
森林をマテリアルとして捉え直すの続きを読む

森を聴く。 森で聴く。森と聴く。

スギの新しい価値を創造し、山の保水力を蘇らせる 〈神山しずくプロジェクト〉統括責任者 渡邉朋美さん(キネトスコープ社)

今、木を伐る理由③ 環境

これからの山林とものづくり|ててて協働組合・永田宙郷さん

天竜の森で道をつくってみる

森林をマテリアルとして捉え直す

新しいコンテンツ

チェンソーで木を伐ってみる
[木こり体験レポート#6] 2022年12月9日、静岡県浜松市天竜区の熊(くんま)地区で、チェンソーによる伐木体験を実施しました。今回は、林業の中で …

森と伐る道具
斧で伐る、鋸で伐る、チェンソーで伐る、重機で伐る。木を伐るための道具は時代と共に進化してきました。 石ころひとつから始ま …
-600x400.jpg)
スギの新しい価値を創造し、山の保水力を蘇らせる 〈神山しずくプロジェクト〉統括責任者 渡邉朋美さん(キネトスコープ社)
[今、木を伐る理由③ 環境] 森林の保水力を蘇らせるために生まれた、スギを使った美しいプロダクトとは?

六甲山と都市で暮らす人々をつなぐ 公益財団法人 神戸市公園緑化協会
[今、木を伐る理由② 防災] 六甲山と神戸市民との接点として神戸市公園緑化協会が果たす役割とは?

都市の暮らしを守り、人と山の関わりを結び直す 神戸市役所・建設局防災課/田村悠旭さん
[今、木を伐る理由② 防災] 山と都市が近接する神戸市がはじめた、山と人の暮らしを守る森林整備とは?

森林の世界はもっとずっと、面白い ちぐさ研究室/川上えりかさん 清水美波さん
[西粟倉の人たち③] 2021年に西粟倉村の地域おこし協力隊の2人で結成した「ちぐさ研究室」とは?
新しい森林文化を耕そう

「新林」(しんりん)は、日建設計コンストラクション・マネジメント(NCM)が社会課題解決へ向けた取り組みとして運営する「森林」について、ともに考え、学ぶ媒体です。