
「阿蘇小国の森」のストーリーを伝える小国町森林組合 後編
小国町の人たちが大切にしてきた、小国杉を「育み・つかう」文化とは?

「阿蘇小国の森」のストーリーを伝える小国町森林組合 前編
熊本県の阿蘇小国の森で育ったブランド材「小国杉」。その魅力を伝える小国町森林組合の皆さんを訪ねました。

「紙づくりはカーボンニュートラルって本当ですか?」日本製紙連合会の秋山さんに聞いてみた
[環境に良い紙ってなんだろう? #1] 紙は、原料である木材が成長する過程でCO2を吸収し固定しているので、紙を焼却しても新たにCO2を排出したことにはならない …

環境に良い紙ってなんだろう?
「環境」に「配慮」するってどういうこと?紙や印刷に携わる人に聞いてみた。

宮崎で見つけたちょっと未来の林業 ひむか維森の会
スギ素材生産量日本一を誇る宮崎県の林業とは?ひむか維森の会の皆さんに会いに行ってきました。

製紙用チップから、さらなる価値を生み出す精油づくり/株式会社レインボー 岡部和広さん
[森と香りインタビュー②] 植物の幹や枝、葉などから抽出され、香り成分が凝縮された天然の芳香成分である精油は、どのように作られているのでしょうか。マ …

国産材の可能性を追求する老舗企業の、精油を使ったブランドづくり/丸山木材ホールディングス株式会社 丸山大知さん
[森と香りインタビュー①] 日本三大美林である「木曽桧」をはじめ、良質な木材の産地として知られる岐阜県中津川市。「meet tree(ミート トゥリ …

芦別の合板工場が描く、カラフルな合板づくりのかたち/滝沢ベニヤ株式会社 瀧澤貴弘さん
芦別の地で「多品種少量生産」を掲げて事業展開する合板工場を訪ねました

年の瀬の山仕事と祈りの植物 / 鈴木将之さん、鈴木蒼真さん
年の瀬も押し迫る天竜の山では、サカキやシキミの収穫が最盛期を迎えていました。

国際シンポジウム「Le bois, source de ressource durable」からフランス企業と森について考えてみる
国際シンポジウムを振り返りながら、フランスにおける企業と森の関わりについてディスカッションします

森も人も、次の世代を育む森づくり / 王子木材緑化株式会社 沖谷 貴久さん 佐藤 有さん
[企業それぞれの「森づくり」④-2] 日本一の社有林面積を誇る王子ホールディングスの森へ。「持続可能な森林経営」とはどのようなものなのだろうか。

カンゾウの新たな可能性を拓いた、100年の森づくり/ 王子薬用植物研究所株式会社 佐藤茂さん 波多江幸裕さん
[企業それぞれの「森づくり」④-1] 王子ホールディングスがこれまでの植林事業で培った植物育成の知見から、成功させたカンゾウ大規模栽培とは?

「生命の循環」を見つめる森【前編】/キヤノン株式会社 天野真一さん 岩崎由理さん
[企業それぞれの「森づくり」③-1] キヤノン本社の敷地にある「下丸子の森」から始まった、生物多様性の保全活動とは?

「生命の循環」を見つめる森【後編】/キヤノン株式会社 天野真一さん 岩崎由理さん
[企業それぞれの「森づくり」③-2] 東京都大田区にあるキヤノン本社「下丸子の森」でバードウォッチング。レンズを覗いて見えてきたこととは?

カードゲームで森の未来を考える【後編】/山梨日日新聞社
[企業それぞれの「森づくり」②-2] カードゲーム〈moritomirai〉を企画した山梨日日新聞者の皆さんがゲームを通じて感じたこと、伝えたかったこととは?

水と生きるための、森づくり/サントリーホールディングス株式会社 市田智之さん
[企業それぞれの「森づくり」①] サントリーの水を守り、森の生物多様性の再生に取り組む活動とは?

企業それぞれの「森づくり」
企業による「森づくり」が、今大きな広がりを見せています。 木材や水といった森林資源の恩恵を直接受ける企業は、いち早く森林 …

森と工芸―漆編
新林では、森林資源を使ったものづくりの中でも、木を伐り、製材して作られるものについて取材を行ってきました。しかし漆は、樹 …