
森も人も、次の世代を育む森づくり / 王子木材緑化株式会社 沖谷 貴久さん 佐藤 有さん
[企業それぞれの「森づくり」④-2] 日本一の社有林面積を誇る王子ホールディングスの森へ。「持続可能な森林経営」とはどのようなものなのだろうか。

カンゾウの新たな可能性を拓いた、100年の森づくり/ 王子薬用植物研究所株式会社 佐藤茂さん 波多江幸裕さん
[企業それぞれの「森づくり」④-1] 王子ホールディングスがこれまでの植林事業で培った植物育成の知見から、成功させたカンゾウ大規模栽培とは?

もう、欲しいものなんて無い
山を相続した私は、木を伐ることを学び始めた。その営みと共に、出会いや別れも訪れる。

木の出家—森を守る仏教儀式
[もりへのまなざし #1] 森をテーマにしたアートから、作品の背景や関係した人々の想いを深掘りします。一つのアート作品との出会いが、あなたの森へのま …

巨人の肩の上で「論文」を読んでみよう ④秋山さんを交えてディスカッション
[ちぐさ研究室の研究日誌 #4] 論文を読んでみて、どう思った?秋山さんと一緒に考えてみよう

巨人の肩の上で「論文」を読んでみよう ③建築学の論文を生物学視点で読んでみる
[ちぐさ研究室の研究日誌 #4] 建築学の論文をちぐさ研究室の視点で読んでみると...?

巨人の肩の上で「論文」を読んでみよう ②生物×建築?一体何から調べたらいいのやら…
[ちぐさ研究室の研究日誌 #4] 気になるテーマの論文を見つけるには...?

巨人の肩の上で「論文」を読んでみよう ①生物視点の建築について知りたい
[ちぐさ研究室の研究日誌 #4] 今回のテーマは、巨人の肩の上に立つ!?「論文」を読んでみよう。

「生命の循環」を見つめる森【後編】/キヤノン株式会社 天野真一さん 岩崎由理さん
[企業それぞれの「森づくり」③-2] 東京都大田区にあるキヤノン本社「下丸子の森」でバードウォッチング。レンズを覗いて見えてきたこととは?

「生命の循環」を見つめる森【前編】/キヤノン株式会社 天野真一さん 岩崎由理さん
[企業それぞれの「森づくり」③-1] キヤノン本社の敷地にある「下丸子の森」から始まった、生物多様性の保全活動とは?

カードゲームで森の未来を考える【前編】/山梨日日新聞社
[企業それぞれの「森づくり」②-1] 山梨日日新聞が企画した森のサステナビリティを考えるカードゲーム〈moritomirai〉の体験会に行ってきました。

カードゲームで森の未来を考える【後編】/山梨日日新聞社
[企業それぞれの「森づくり」②-2] カードゲーム〈moritomirai〉を企画した山梨日日新聞者の皆さんがゲームを通じて感じたこと、伝えたかったこととは?

新林連載者がすすめる森にまつわる本
[森のほんだな #1] 森を題材にした本、日々の活動とリンクして森を感じた本...それぞれの“森にまつわる”本

「ドングリの生き様」 〜お硬い果実は生き方も堅実?〜
[森の舞台の役者たち 〜植物の暮らし拝見〜 #6] 植物生態学者・柳沢直教授によるエッセイ。

新林連載者がすすめる森にまつわる映画
[森のえいがかん #1] 森が題材の映画、日々の活動とリンクして森を感じる映画...それぞれの視点による“森にまつわる”映画

水と生きるための、森づくり/サントリーホールディングス株式会社 市田智之さん
[企業それぞれの「森づくり」①] サントリーの水を守り、森の生物多様性の再生に取り組む活動とは?

企業それぞれの「森づくり」
企業による「森づくり」が、今大きな広がりを見せています。 木材や水といった森林資源の恩恵を直接受ける企業は、いち早く森林 …

運材アクティビティ
[山の営みを伝える運材文化を体感しよう!] 活躍当時の面影を残す昔ながらの運材を使ったアクティビティに挑戦しよう!