
CLTでつくる森林と都市の新しいかたち MEC Industry株式会社
国産材の可能性を広げる今注目の建築資材「CLT」とは?鹿児島県のMEC Industryを訪ねました。

甘い幻想/辛すぎない理想① 山の現在地
下刈りの季節。終わりのない刈払い作業の中で考えた、山の理想と現実と幻想と。

「印刷工程ではどんな環境配慮をしてますか?」東海電子印刷の深谷さん、鈴木さんに聞いてみた
[環境に良い紙ってなんだろう? #3] 自然環境と働く人の環境を守る印刷とは?

我々の役に立つツル植物【後編】 簡単には作れない「篭(かご)」
[里山よもやま話 〜人と植物が暮らす社会〜 #4] 熟練技術が光るツルのカゴたち

我々の役に立つツル植物【前編】 簡単に作れる「紐」
[里山よもやま話 〜人と植物が暮らす社会〜 #4] まだまだ「ツル植物」について

木への愛着を育み森へつなげるショールーム 「MARUHON FUKUOKA」
無垢木材専門メーカー株式会社マルホンの福岡ショールーム「MARUHON FUKUOKA」へ行ってきました。

「環境配慮紙ってどんな紙ですか?」平和紙業株式会社の山崎さんに聞いてみた
[環境に良い紙ってなんだろう? #2] 高品質な紙と環境の関係とは?

森と香り
植物の幹や枝、葉などから抽出され、香り成分が凝縮された天然の芳香成分である精油(エッセンシャルオイル)。近年、日本各地の …

「阿蘇小国の森」のストーリーを伝える小国町森林組合 後編
小国町の人たちが大切にしてきた、小国杉を「育み・つかう」文化とは?

「阿蘇小国の森」のストーリーを伝える小国町森林組合 前編
熊本県の阿蘇小国の森で育ったブランド材「小国杉」。その魅力を伝える小国町森林組合の皆さんを訪ねました。

「紙づくりはカーボンニュートラルって本当ですか?」日本製紙連合会の秋山さんに聞いてみた
[環境に良い紙ってなんだろう? #1] 紙は、原料である木材が成長する過程でCO2を吸収し固定しているので、紙を焼却しても新たにCO2を排出したことにはならない …

環境に良い紙ってなんだろう?
「環境」に「配慮」するってどういうこと?紙や印刷に携わる人に聞いてみた。

初心者にもオススメ!?シダ植物調査をしてみよう ④まとめ
[ちぐさ研究室の研究日誌 #8] どんなシダ植物が見つかったかな?

初心者にもオススメ!?シダ植物調査をしてみよう ③シダ植物を同定してみよう
[ちぐさ研究室の研究日誌 #8] いよいよシダ植物を探しに出発!

初心者にもオススメ!?シダ植物調査をしてみよう ②シダ植物の観察ポイント
[ちぐさ研究室の研究日誌 #8] シダ植物はどんな構造をしている?

初心者にもオススメ!?シダ植物調査をしてみよう ①シダ植物ってなんだ?
[ちぐさ研究室の研究日誌 #8] 連載第8回のテーマは「シダ植物」

宮崎で見つけたちょっと未来の林業 ひむか維森の会
スギ素材生産量日本一を誇る宮崎県の林業とは?ひむか維森の会の皆さんに会いに行ってきました。

製紙用チップから、さらなる価値を生み出す精油づくり/株式会社レインボー 岡部和広さん
[森と香りインタビュー②] 植物の幹や枝、葉などから抽出され、香り成分が凝縮された天然の芳香成分である精油は、どのように作られているのでしょうか。マ …